内視鏡コラム

column

  1. HOME
  2.        
  3. 内視鏡コラム
  4. 初めてでも安心!大腸カメラ検査の流れ【予約〜結果説明まで完全ガイド】

アーカイブ

初めてでも安心!大腸カメラ検査の流れ【予約〜結果説明まで完全ガイド】

大腸カメラ(下部消化管内視鏡検査)は、大腸がんやポリープ、炎症性腸疾患の早期発見に有効な重要な検査です。当クリニックにおける検査の一連の流れについて、初めての方にも分かりやすくご説明いたします。


1. Web予約・事前診察

 当クリニックでは、Webから事前診察と検査日のご予約をお願いしております。

 事前診察では、現在の症状や服薬状況を確認しながら、「痛みの少ない検査をご希望」「胃カメラと大腸カメラを同日に実施したい」といった患者さまのご希望を丁寧にお伺いし、最適な検査プランをご提案いたします。

 

2. 検査前日のご準備

 検査前日は、消化の良い食事(おかゆ、素うどんなど)を20時までにお召し上がりください。

 就寝前に、処方された下剤(錠剤)を服用していただきます。

 脱水を防ぐため、お水などでこまめな水分補給を心がけてください。

 

3. 検査当日(ご来院後の腸管洗浄)

 指定された時間にクリニックへご来院ください。

 1番始めに腹部超音波検査を行い、腸管以外の臓器で異常がないか調べます。

 院内の個室にて、腸管洗浄液(モビプレップなど)を時間をかけて数回に分けて服用していただきます。

 スタッフが適宜サポートしながら、排便状況を確認し、検査に適した状態かを確認いたします。

 

4. 検査前の準備

 腸内がきれいになっていることを確認後、専用の検査着にお着替えいただきます。

 鎮静剤を使用する場合は点滴の準備をします。リラックスした状態で検査を受けていただきます。

 

5. 検査の実施(約15〜30分)

 内視鏡を肛門から挿入し、大腸全体を丁寧に観察します。

 ポリープや異常が見つかった場合には、事前のご同意に基づき、生検やポリープの切除を行う場合があります。

 

6. 検査後のご休憩と結果のご説明

 鎮静剤を使用された方は、リカバリールームで40分〜1時間ほど安静にしていただきます。(鎮静剤を使用していない方は20分ほど)

 お着替えが終わり次第、コーヒーや紅茶などドリンクをご用意していますので個室でゆっくりとお休みください。

 検査終了後は、撮影画像をもとに、医師より当日の所見を丁寧にご説明いたします。

 

7. 病理検査の結果説明(1〜3週間後)

 生検やポリープ切除を行った場合は、10日後以降に再度ご来院いただき、病理検査の結果を詳しくご説明いたします。(通常の診療予約をお取りください)

 

8. 検査後の注意事項

 ポリープを切除された方は、刺激物の摂取、飲酒、激しい運動は1週間程度お控えください。

 通常の観察のみで処置がなかった場合は、特に食事制限などはありませんが、腹痛や出血などの異常があれば、すぐに当クリニックへご連絡ください。

 

 

よくあるご質問

Q. 鎮静剤を使用すると、どのような感じですか?

A. 鎮静剤を使用すると、ほとんどの方が「眠っている間に終わった」と感じられ、痛みや不快感をほとんど覚えないまま検査を終えられます。

 

Q. 検査後、すぐに食事はできますか?

A. 観察のみの検査であれば、検査後すぐにお食事が可能です。ポリープを切除された場合は、当日は消化の良い食事をおすすめしております。

 

Q. 検査当日の帰宅方法について教えてください。

A. 鎮静剤を使用された場合は、ご自身での車・バイク・自転車等の運転はできません。ご家族の送迎または公共交通機関のご利用をお願いいたします。

 

ご予約・ご相談ははこちらから

▶︎オンライン予約はこちら

▶︎お話でのお問い合わせ→ [052-223-0007]